「日本の家」こどもの日!

8月27日(土)に、「日本の家」こどもの日を開催しました!

まずはライプツィヒの武神館道場から忍者が2人、様々な技を披露してくれました。こどもたち、忍者アクションに目が釘付けです。

また、東日本大震災と原発事故についてLeipzigの小学校(Grundschule Marienbrunn)のこどもたちが作ったポスターが展示されました。雑誌や新聞で集めたニュースが画用紙にまとめられています。ところどころに「原発はもういらない!」というはっきりとした主張があり、ドイツらしさを感じます。

さて、今回のイベントには4つの日本文化を体験できるスペースが設けられました。

まずは折り紙スペース。みんな夢中です。

あれ、お母さんも夢中ですね。

こちらは書道の様子。初めて持つ筆の感触を楽しんでいます。漢字はちょっと難しいかな?

これは墨絵のスペース。先生に手取り足取り教えてもらっていますね。

墨絵初体験だったというこの女の子ですが、とても綺麗な竹を描いていました。

こちらでは和綴じのワークショップが行われています。まずは紙に糸を通す作業。あれれ糸が絡まっちゃったよー!でも先生が助けてくれるから大丈夫。

糸が通ったら野菜や消しゴムのスタンプで表紙を彩ります。

できあがりー!とても素敵なオリジナルノートになりました。

こちらは大きなお絵かきコーナー。大きなキャンバスが子供たちの絵で次々と埋まって行きます。

天気のぐずつく中、たくさんのご家族に来て頂くことが出来ました。

たくさんの子供たちの喜ぶ顔が見られて、私としてもとても嬉しかったです。とても素敵なイベントになりました。ご協力頂いた先生の皆様、ありがとうございました。子供たち、また遊びに来てねー!

(大谷悠)

One thought on “「日本の家」こどもの日!”

Comments are closed.