Gastvortrag von Prof. Dr. Tomoaki Seino “Psychische Verben im Deutschen aus kognitiver, korpuslinguistis…
Querbeet Garten – 手作り農園
ライプツィヒの北東フォルクマールスドルフ(Volkmarsdorf)という地区に、広さ約3000㎡の大きな空地があります。2012年の春からこの場所が市民の農園として使われ始めています。 入り口にはコンテナを改造してでき…
寺田プロジェクトへの訪問者
6月1日から30日まで展覧会を開催していた「寺田プロジェクト」へ参加されているアーティストの福澤貴之さんが最終日の直前にライプツィヒへいらっしゃいました。この鼻コンセントは現在商品化に向けてメーカーとの話し合いが進んでい…
日本の家への訪問者
慶応義塾大学経済学科名誉教授の寺澤行忠先生が「日本の家」にいらっしゃいました。寺澤先生は1ヶ月かけて東ドイツにある「日本」を尋ねて回っているそうです。一度日本へ帰国されて次回は西ドイツを回られて、書籍としてまとめられる予…
Creativity and Capitalist City ―スクォッターと創造都市
今回はアムステルダムの都市に関するドキュメンタリー映画”Creativity and the Capitalist City” (2011年制作, 監督:Tino Buchholtz)を紹介します…
地域の庭 / Nachbarschaftsgarten e.V.
歴史家ライナー・ミュラー氏は自らライプツィヒ西部に住み、長年に渡り地元の街づくりに関わってきました。リンデナウ地区自治組合(Lindenauer Stadtteilverein e.V.)の設立者であり、また空き家の家主…
ライプツィヒの建築たち
ライプツィヒの街には、時代で大きく分けるとつぎの5つの種類の建築が混在しています。 1.中世の歴史的建築物 2.「グリュンダーツァイト」の建築 3.二次大戦前の近代建築 4.東ドイツ時代の建築と「プラッテンバウ」 5.東…
Bau-Spiel-Platz “Wilder Westen” ―都市の「間」であそぼう!
ライプツィヒの西側にあるプラクヴィッツ(Plagwitz)地区を散歩していると、突如住宅街の一角に、廃材でできた謎の空間が・・・。なんだろうと中に入ってみると、小さなスケールの迷路のような空間に、子供たちの楽しそうな声が…