都市の「間」WS 2014 – スケジュール

KokuraBurg-Logo-Re-web
»要旨   »スケジュール   »芸術祭内容   »貸してください!   »チーム   »コンタクト

:::::::

■期間:2014 年3 月15 日〜23 日(9 日間)

3月15 日(土)

小倉の公共空間の調査(歴史的・都市計画的な背景など)

3月16 日(日)
北九州芸術フェスティバル2014 「思い描けば、そこが劇場に。」参加

3月17 日(月)〜20日(木)
芸術祭の企画・準備

3月21 日(金)市民参加型芸術祭 I

(10:00-12:00)こどもワークショップ 「空想どうぶつをつくろう!」

— モデレーション:マーク・ハーゼルバッハ(彫刻家・ベルリン在住)

小倉のまちを歩きまわり、材料を集め、自分だけの動物を作ってみましょう!

場所:小倉城内 / 対象者:子どもとご家族

(13:00-16:00)風雲!小倉城 -リアル城攻め体験ゲーム   

一般市民が参加して城郭空間で、大玉ころがし、騎馬戦、鬼ごっこなどを行うことで、城の持つ本来の機能である「戦い」を体験します。参加者は、小倉城天守閣と城郭の新しい使い方を提案し、実践します。

場所:小倉城内 / 対象者:子どもとご家族

(19:00〜21:00)ぶっちゃけトークライブvol.3

「行政も市民も同じ船に乗る戦略的まちづくり〜ライプツィヒと北九州〜」
会場:MIKAGE1881
スピーカー:ミンクス典子、大谷悠、フェリックス・ミンクス(ライプツィヒ「日本の家」) × 徳田光弘(北九州家守舎)
モデレーション:江口 亨(横浜国立大学)

3月22 日(土)市民参加型芸術祭 II

(10:00-16:00)風雲!小倉城 -リアルRPG まちなか体験ゲーム   

一般市民が、ワークショップ参加者の立案した新しい公共空間の使い方を体験します。小倉の古地図と再開発以前の地図を重ねあわせたマップを頼りに、現代の小倉の街を歩き回り、新しい小倉を発見!

場所:小倉城、小倉西区再開発エリア、魚町商店街 / 対象者:都市とまちづくりに関心のある人すべて

3月23 日(日)最終発表(公開プレゼンテーション)